
TOPICS
「笑顔が広がる一杯のコーヒー 〜日立製作所労働組合 日立国分支部セミナー〜」
・「こんなに味が変わるなんて!」
・「香りに集中すると、気分まで変わりますね」
会場から飛び出す驚きと笑顔の声。
先日、日立製作所労働組合 日立国分支部さまにご依頼いただいたコーヒーセミナーは、仲間と一緒に“コーヒーでつながる時間”となりました。
今回のご依頼の目的は、組合員同士の横のつながりやコミュニケーションを活発にすること。
忙しい日常から少し離れて、仲間と一緒にコーヒーを楽しむ時間を共有していただきました。

第1部:お家でコーヒーを味わうコツ
まずはコーヒーの背景について、世界の産地のお話からスタートしました。
コーヒーはエチオピアやコロンビア、ブラジルなど、産地や処理方法、焙煎によって香りや味わいが大きく変わります。
「果実のように爽やかな酸味のある豆」「チョコレートのように甘さを感じる豆」など、同じコーヒーでも国や地域によって個性豊かな風味が生まれるのです。
その上で、お家で毎日の一杯を美味しく楽しむために大切な 3つのポイント をご紹介しました。
参加者の方からは「家でやってみたい」「普段の淹れ方を見直したい」という声が多く上がり、最初から会場の空気が温まりました。
第2部:ハンドドリップ体験
日本で最も一般的な淹れ方のひとつが「ハンドドリップ」です。
まずは器具の使い方や基本のステップを解説し、美味しく淹れるためのポイント(お湯の温度・蒸らし・注ぎ方など)をお伝えしました。
その後、講師による実演に続き、参加者2名の方にも実際にドリップしていただきました。
さらに別の2名の方に試飲をお願いすると、同じ豆でも淹れ方次第で味わいが変わることに驚きの声があがりました。
第3部:スイーツとのペアリング
最後は、県内の3種類のスイーツをご用意し、それぞれに合うコーヒーをセレクトしました。
同じコーヒーでも、合わせるスイーツによって印象が変わることに皆さん驚かれ、
「このケーキにはこっちのコーヒーが合う!」
「組み合わせでこんなに違うんですね」
と自然に会話が広がりました。
甘いひと口と香ばしいコーヒーがつなぐ交流の時間は、笑顔と活気に満ちていました。
終わりに
セミナー後には、参加者の方からこんな感想をいただきました。
- 「とても楽しかったです。贅沢な時間を過ごせました」
- 「飲まず嫌いをせず、まずはいろんなコーヒーを試してみようと思いました」
- 「会場に着いた瞬間からコーヒーの香りに癒されました」
- 「よい休日になりました」
コーヒーは、日常に癒しや発見をもたらし、自然にコミュニケーションを生み出す力を持っています。
「ただいま」では、このような 社内セミナーや企業研修、コミュニケーション活性化イベント を承っています。
コーヒーを通じて、組織に笑顔とつながりを生み出したいとお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください☕🤝