支援者ボードが完成いたしました
クラウドファンディングの支援者ボードが、レジ横に設置されました。
設置までの背景をお伝えしたいと思います。
クラウドファンディングによって完成したお店
当店(ただいまコーヒー)が、店舗を設ける前の話です。
開業資金を集めるために、クラウドファンディングに挑戦いたしました。
それが、こちらのプロジェクト
『26歳Uターンの挑戦!茨城県日立の職人魂を再現したコーヒーをつくりたい!』
※クラウドファンディングとは
「クラウドファンディング」言葉の由来 Crowd + Funding
「こんなモノやサービスを作りたい」「世の中の問題を、こんなふうに解決したい」といったアイデアやプロジェクトを持つ起案者が、
専用のインターネットサイトを通じて、世の中に呼びかけ共感した人から広く資金を集める方法です。
https://a-port.asahi.com/guide/より引用
返礼品に支援者ボードを作成
大変ありがたいことに、
総額1,135,000円(目標 600,000円)が集まり、96名の方にご支援いただきました。
そのお返し品の一部に、今回の支援者ボードをつくったわけです。
位置を調整して・・
壁にはめ込んでいきます。
完成!!
写真は今回依頼したチームメンバーの菊池さん
製造をお願いした「時由地材」さん
今回、
このボードの製造をお願いしたのは、「時由地材」さん。
時代を超えて、由(よりどころ)となる場を、地球の素材を再活用し創作すること。
こんな素敵な想いをもって活動されております。
地球の素材を再活用するという想いの通り、
今回の材料も古材(静岡県三島市の製材所から)を使っていただきました。
なにやら、
チームメンバーの一人が、えんとつ街のプペル〜光る絵画展〜のお手伝いしていた時に、訪れた製材所で目に止まったのがこの古材。
眠っていて使うこともないから、日の目を見せてくれるならと、製材所から譲っていただいたそうです。
とても素敵なボードをつくっていただき、本当にありがとうございます。
この古材のように、
ただいまコーヒーが、皆様の寄る場となり愛され続ける場所になりたいなあ・・・
ボードの設置が完了した時、少しだけ背筋が伸びました。
店舗にこられた際は、ぜひ見学してみてくださいね。
LEAVE A REPLY