株式会社ただいまについて
株式会社ただいまが運営するただいまコーヒーラボ、GENKANは、茨城県の北に位置する日立市にございます。日立市は、日立製作所の創業地として有名です。海と山が挟まれたエリアには、大きな工場と町工場が鎮座しています。また、数年前に映画化された大煙突や桜並木がとてもきれいな場所としても有名です。
2018年、創業者の和田が地元にUターンし、1人でただいまコーヒーを開業しました。1人で始めて1つの色しか持たなかったお店。徐々に個性的な色を持った方が関わってくださるようになり、組織の色味が増え、できることの幅が広がっていきました。

創業の想い
僕たちは、「ただいまをつくる、お手伝いがしたい」と思って商い(=持続可能な仕組みづくり)をやらせていただいております。人に思われているという気持ちが土台にあってこそ、人と安心して接し、明るい笑顔を見せることができる。誰もがそうやって自分の居場所をみつけて、安心して立っているように思います。生きることって大変だけど、自分にはどんな時でも帰れる場所がある。みんながそう思えるような社会に少しでも近づけたらいいなと。そのためには、まだまだ整備しないといけないことや、やりたいことがたくさんあります。
事業を通じて成し遂げたいことは何かと考えると、
「”悪い”格差をなくしたい」
ということにつきます。
世の中の格差が全て悪いのではなく、 むしろ格差が健全な競争原理を生み発展のエネルギーに変わる場合が多い。大切なことは、格差の間にちゃんとはしごがかかっていて、そこを上下できるのであれば、人は頑張れます。しかし、格差の間にはしごがかかっておらず、分断が生まれているケースが多くなっています。僕は、自暴自棄になって離島に逃亡したり、お金に困ったり・・。コーヒー農園の方や社会的養護等の今まで出会ったことがない世界観の方と話したり、挑戦を後押ししてくれる存在に出会えたことで、必要なお金と教育が、必要としている人の手元にあることの尊さを知りました。そして、失敗してもクッションのように倒れこめる場所(=ただいまと言える場所)があることがとても大切。分断を生まないためには、「お金」と「教育」、そして「ただいまと言える場所」の3つが必要だと考えるようになりました。事業活動を通じて、少しでもその3つを満たす仕組みをつくって、だれでも格差のはしごを行き来できる世の中になったら嬉しいなと。そんな動機付けによって生まれたミッション(=個性を生かしてやろうと決めたこと)が
「ただいまをつくる、お手伝い」
です。お客さまの「ただいま、をつくる」支援ができる事業を展開しつつ、その仕事に従事する人の、「ただいまと言える場所づくり」の土台になり得る会社をつくることを通じて、誰もが自分の居場所をみつけて、安心して立っていける社会づくりに貢献したい。教育事業やまちづくりの活動に時間を使っているのも、このミッションに繋がっていると考えているからです。

行動のものさし
そして、その事業に参画する個々のメンバーの行動のものさし、つまりバリューは、
「真心」「尊重」「自分ごと」「プロであること」
です。これらのものさしに基づいて判断し行動することで、チームとしてやろうと決めたミッションに時間を使っていきます。
1)真心:お客さん、友人、家族に顔向けできない考動はしない
関わる人に対して、嘘やごまかしなく誠実に考え行動をしていく。自分を取り繕わず、真実を語り、行動を一致させることが、周りとの信頼関係に繋がっているから。お客さまとの信頼関係のもと、誰よりも仕事に真心をこめ役立つことで、正しくお金を稼いでいく。
「真心」という行動のものさしを測る問い
- 自分だけ得をすればいい。そんな風に思っていませんか?
- どうせバレないから大丈夫。そんなことを積み重ねていませんか?
- 会社の商品を、自分の大切な人におすすめできますか?
- 必要以上に自分を大きく見せようとしていませんか?
- 自分がわからないことまで、わかったように伝えていませんか?
2)尊重:謙虚で素直な心を持ち、他者の気持ちを大切にあつかう
自分の価値観だけで他者を決めつけず、素直な気持ちで傾聴し受け入れる。win-loseやlose-winの関係は続かない。常にwin-winを目指し歩み寄ること。しかし、時にNo-dealと決める勇気も大切。感謝の心をもって、礼をつくし、それを伝えることを怠らないこと。
「尊重」という行動のものさしを測る問い
- 相手を理解してから、自分が理解されようとしていますか?
- 真実を確かめず、噂話や評判だけで人を決めつけていませんか?
- このくらいでいいんじゃない、という気持ちで人に接していませんか?
- 大切な人の大切なことを、大切にできていますか?
- 最近、誰かにお礼を伝えたのはいつですか?
3)自分ごと:自分に心踊り、自分を活かし、自分の人生の主人公で在り続けること
口だけの批評家はかっこ悪い。自分だけの好奇心や得意から考え、手をあげ、打席にたち続ける勇気をもっていたい。個人の人生より優先される仕事は存在しない。時間の使い方を豊かにする努力を続けていこう。
「自分ごと」という行動のものさしを測る問い
- 最近、誰にも頼まれていない仕事をしましたか?
- もしかして、周りを変えてやろうとばかりしてませんか?
- 最近、ワクワクして、思わずニヤケてしまうようなことがありましたか?
- 10年かけて願いがひとつ叶う魔法を持っています。何を叶えますか?
- 仕事によって、生活や大切な人を犠牲にしていませんか?
4)プロであること:貢献する自覚を持ち、学び、考え、共有し、高めあっていこう。
お客さんの立場になり、正しく考え行動しお手伝いすること。きっと難しい場面もあるけど、常識を疑い、できる方法を模索しあきらめたくない。みんなが寄れば文殊の知恵。独りで抱えるのではなく、知識や経験をチームと共有することで高め合っていきたい。それは必ず、関わる人のお手伝いに繋がるから。
「プロであること」という行動のものさしを測る問い
- もしかして、自分や組織の都合を押し付けていませんか?
- できない理由ばかり並べて、その場を離れようとしていませんか?
- 周りに助けを求めず、自己流に固執していませんか?
- 自分ではだめだとわかっていても、続けてしまっていることがありますか?
- 最近の気づきを、誰かに話せますか?
改めて、
- 動機:悪い格差をなくしたい
- ビジョン(=理想の状態):「お金」と「教育」「ただいま」が必要としている人に行き届く
- ミッション(=ビジョンにむけてやること):ただいまをつくる、お手伝い。
- バリュー(=行動のものさし):「真心」「尊重」「自分ごと」「プロであること」
ということです。

会社情報:
社名;株式会社ただいま
所在地:茨城県日立市若葉町1−13−5
代表者:代表取締役 和田昂憲
設立:2018年1月18日
資本金:300万
事業内容:うちカフェプロデュース事業、カフェスタンド事業、その他関わるお仕事すべて。
運営店舗:ただいまコーヒーラボ(ロースター)、GENKAN(コーヒースタンド )
総合窓口:0294-85-7715(水日定休)
総合メール窓口:nori@tadaima-coffee.com
沿革:
- 2017年12月:茨城県ビジネスコンペティション優秀賞受賞
- 2018年1月:初めてのクラウドファンディング達成
- 2018年1月:Tadaima Coffee 開業
- 2018年5月:月刊ソトコトさんに特集記事掲載
- 2020年4月:株式会社ただいまへ法人化
- 2020年4月:「Tadaima Coffee」を「ただいまコーヒーラボ」に変更
- 2020年5月:神定がクラウドファンディング達成
- 2020年6月:Coffee Stand GENKANオープン
- 2021年5月:ただいまコーヒーラボの隣に、製造小屋のミニラボを増築